こんにちは。「UTAGE-NAVI」編集部です。
「せっかくリストが集まったのに、どの人が“本気”で興味を持っているのか分からない…」
「温度感の違う人たちに、全員同じメールを送っても反応が悪くて意味がない…」
こんなお悩みを感じたことはありませんか?
見込み顧客の“温度感”を把握できずに、営業やメール配信が手探り状態になってしまうのは、多くのマーケターやUtage初心者が直面する壁です。
実はこの悩み、フォーム回答内容に応じて自動で「見込み度タグ」を付けるだけで、驚くほどスムーズに解決できます。
この記事では、Utageのフォーム機能を活用し、
✅「ホット・ウォーム・コールド」といった見込み度別に自動タグ付けする方法と、
✅その後のメール配信・営業での活用術までを、初心者でもわかるよう丁寧に解説します。
🧠 なぜ「見込み度別タグ付け」が重要?
マーケティングでは、全てのリードが同じ温度感ではありません。
状態 | 特徴例 | 対応例 |
---|---|---|
🔥 ホット | 購入意欲が高い、質問が具体的 | すぐに営業フォロー |
🌤️ ウォーム | 情報収集中、興味はある | 事例紹介・セミナー案内 |
❄️ コールド | 興味が薄い、まだ比較段階 | 教育系コンテンツでナーチャリング |
これを自動で仕分けしておくことで、その後のメール配信や営業アクションが格段に効率化されます。
🛠️ Utageでの設定手順(フォーム作成+タグ付け)
✅ Step1:フォームを作成
- Utage管理画面 > フォーム作成へ
- 「見込み度を判断できる質問」を設置
例)「導入時期は?」「予算の目安は?」「課題の緊急度は?」
✅ Step2:回答選択肢に応じてタグ設定
- 各質問の「回答選択肢」にタグを割り当て
例:
- 「1ヶ月以内に導入予定」 → タグ:HOT
- 「6ヶ月以上先」 → タグ:COLD
- 「未定」 → タグ:WARM
📌 タグはカンマ区切りで複数付与も可能
✅ Step3:フォーム回答時に自動でタグ付与されるよう設定
- 「タグ設定」項目の「選択肢によるタグ付け」をONにする
- フォームの送信時に、ユーザーのレコードにタグが自動反映されます
📋 タグ運用例:その後どう活用する?
📩 ステップメールの分岐
HOT
タグのユーザーには:即資料送付&日程調整メールWARM
タグのユーザーには:導入事例+比較表COLD
タグには:教育コンテンツや無料セミナー案内
📊 顧客リストの可視化
- タグでフィルタして、今どこにどんなユーザーがいるのかを把握
- 営業の優先度付けにも有効
💡 よくある質問(FAQ)
Q. タグは複数設定しても大丈夫?
→ はい、可能です。例:「WARM,予算あり」など複数タグで柔軟に対応できます。
Q. ユーザーが複数回フォームに回答したら?
→ 設定によっては既存タグに追記も可能です(上書き or 追加を選択可能)
✅ まとめ
手順 | 内容 |
---|---|
① 質問内容で見込み度を測る | 質問設計がカギ |
② 回答選択肢にタグを設定 | HOT/WARM/COLD等 |
③ 自動でタグ付与される設定にする | 運用負荷ゼロに! |
④ ステップメールや営業に活用 | 質の高いアプローチへ |
🎁 今なら14日間無料体験キャンペーン中!
ラベル管理も、セグメント配信も、すべて無料で試せます!
👇まずはUTAGEで顧客リストの“見える化”からスタート👇
【公式サイト】無料体験はこちら ▶