フォーム入力後に即レスで信頼度アップ!
こんにちは。「UTAGE-NAVI」編集部です
- ユーザーが申し込みしたのに返信が届かないと言われた
- 自動返信を手動で対応していて非効率…
- サンクスメールを設定したいけど、やり方が分からない
UTAGEでは、フォームの送信完了をトリガーにして自動返信メールを送る設定がとても簡単にできます。
フォーム入力後すぐにユーザーへメールが届くことで、安心感や信頼度もUP!
今回は、**UTAGE初心者でも迷わず設定できる「自動返信メールの作り方」**を解説します!
✅自動返信メールとは?
フォームに入力して送信したあと、すぐに届く「確認メール」や「案内メール」のことです。
こんな場面で活用できます:
- セミナー申込後の案内メール
- 資料請求後のPDFリンク送付
- 無料相談申込後のフォロー連絡
- 商品購入後の完了通知・サンクスメール
⏱この自動返信メールが即時に届くかどうかで、ユーザーの満足度や不安解消にも大きく影響します。
🔧UTAGEでの自動返信メール設定手順
ここからは実際の操作手順をわかりやすく解説していきます。
① フォームを作成する
まずは、自動返信のトリガーとなるフォームを作成します。
操作手順:
- UTAGE管理画面にログイン
- 【フォーム作成】>【新規作成】を選択
- 必要な入力項目(名前、メールアドレスなど)を設定
📌 ポイント:
このフォームの送信を「きっかけ」にして、次のメールを自動送信します。
② 完了アクションで「メール送信」を選択
フォーム作成画面の「完了アクション」設定に進みます。
操作手順:
- フォーム編集画面の下部【完了アクション】セクションへ
- 「メール送信」を選択
- 【件名】、【本文】、【差出人名】などを設定
- 必要に応じて「PDFリンク」や「次のステップURL」も記載可能
💡メール本文には、入力情報の差し込みもできます(例:{name} 様 など)。
③ テスト送信で確認
実際に自分のメールアドレスでフォームを送信してみて、
自動返信メールが届くかを必ずテストしましょう!
チェックポイント:
✅ 件名・差出人名は適切か
✅ 本文に誤字脱字がないか
✅ 添付ファイルやリンクが正しく開けるか
🧠応用テクニック:条件別で返信内容を変える
UTAGEでは、ユーザーの選択内容や入力情報に応じて返信メールの内容を出し分けることも可能です。
例:
- フォームで「興味のある分野:A / B / C」を選択
→ Aを選んだ人にはA用の案内メール、BならB用の内容に
設定方法:
- フォームに「選択肢(チェックボックスやプルダウン)」を追加
- 完了アクションで条件分岐メール送信を設定(タグや選択肢に応じて)
📌タグを活用すると、のちのステップ配信にも繋げられます。
📘自動返信メールに書くべき基本構成
パーツ | 内容例 |
---|---|
挨拶 | 「このたびはお申し込みありがとうございます」など |
受付内容の確認 | 送信された情報の差し込み表示 |
次のアクション案内 | 資料ダウンロード・動画URL・当日の詳細など |
お問い合わせ先 | 「ご不明点があればこちらまで」など |
💡自動返信メールのメリットまとめ
メリット | 詳細 |
---|---|
即時対応で信頼性UP | 申し込み直後の不安を解消 |
作業の自動化 | 手動返信の工数ゼロ |
顧客体験が向上 | 丁寧な対応が印象に残る |
クロスセル・誘導が可能 | ステップメールやLINE登録へ自然に案内 |