【保存版】UTAGE(ウタゲ)で申し込みが増える回答フォームの作り方|売上アップのための実践マニュアル

【保存版】UTAGE(ウタゲ)で申し込みが増える回答フォームの作り方|売上アップのための実践マニュアル

こんにちは!UTAGEマーケティング活用ブログ「UTAGE-NAVI」編集部です。

今回は、UTAGEを使って**「申し込みが増える回答フォーム」**を作る方法を、初心者の方でもわかるように丁寧にご紹介します。

「フォーム作ったのに申し込みが来ない…」
「設定が面倒で時間だけがかかる…」
そんなお悩みをお持ちの方には必見の内容です!

🎯 この記事でわかること

  • なぜフォーム改善で申し込みが増えるのか
  • 効果的な質問項目の考え方
  • UTAGEの回答フォームの作り方
  • 離脱を防ぐデザインと導線設計のコツ
  • 完成例のご紹介

✅ 回答フォームが売上に与える影響とは?

回答フォームとは、ユーザーからの「申し込み」「問い合わせ」を受け付けるWeb上の入力フォームのこと。

でも実はこのフォーム、制約率に大きく関わる超重要な要素なんです。

ありがちなNGパターン

  • 質問が多すぎて離脱される
  • 興味はあったけど、途中で面倒になって離脱
  • そもそも何のためのフォームか分かりづらい

これではせっかくの見込み客を取りこぼしてしまいます…。

🔍 申し込みが増えるフォーム設計のポイント

☑ 最小限の質問で最大限の情報を得る!

フォームは「短ければいい」わけではありません。
逆に質問が少なすぎると、フォローが難しくなり制約につながりません。

理想の設計は…

質問内容目的・理由
お名前・メールアドレス連絡先を確保し、信頼関係を築く
現在の発信方法(SNS等)相手の状況・媒体理解に役立つ
現在の課題(自由記述)提案の精度がアップ、セールスがしやすくなる

🛠 UTAGEでのフォーム作成ステップ

① シナリオを作成する

  1. UTAGE管理画面で「メール配信」をクリック
  2. 対象のアカウントを選択
  3. シナリオ一覧で「追加」→フォーム用のシナリオを作成
    • 例:「コンサル申込フォーム」

② フォーム項目の設定

左メニューから
→【シナリオ設定】→【登録フォーム読者項目】をクリック。

  • 名前やメールアドレス →「利用する」
  • 電話番号・ふりがな → 必要に応じてON
  • 自由記述欄 → 「現在の課題は?」などを追加
    • 必須設定も可能
    • 回答形式も「1行」「複数行」など選択OK

👉 順番はドラッグ&ドロップで並べ替え可能
ユーザーが答えやすい流れにしましょう。

③ 登録フォームの見た目を整える

  • 「登録フォーム設定」から、上部・下部メッセージを記載
    • 上部:アンケート目的、参加条件など
    • 下部:注意事項、LINE登録案内、プレゼント情報など
  • 送信後のサンクスページもURL指定OK
  • 緑の「保存」ボタンを忘れずに!

💡 実際のフォーム例をご紹介

📌 登録フォームの工夫ポイント

  • 上部に「ヘッダー画像」+タイトル
  • 最初は「簡単な質問(名前など)」→徐々に「深い質問」へ
  • 最後に「注意事項」や「特典説明」→安心感UP
  • CTAボタンは「目立つ緑色」でクリック率UP!

さらに次のページでLINE登録も促せば、連絡手段の確保+配信導線の強化にもつながります。

✅ まとめ:フォーム改善で売上と時間をダブルで確保!

  • 「質問が多すぎる」「少なすぎる」はNG
  • お客様の状況や課題を聞く項目は必須!
  • UTAGEならフォームの見た目も導線も簡単に整えられる

基本編カテゴリの最新記事