初心者でも安心!UTAGE導入のための初期ステップ3つ

初心者でも安心!UTAGE導入のための初期ステップ3つ

~仕組み化の第一歩を迷わず踏み出すガイド~

  • UTAGEって高機能すぎて、どこから始めればいいかわからない…
  • 初期設定が複雑そうで不安
  • そもそも何ができるのかまだピンとこない…

こんにちは。「UTAGE-NAVI」編集部です。

こんな悩みを抱えている方のために、今回は、UTAGE導入時にまずやるべき最初の3ステップを、初心者向けにわかりやすくご紹介します。

結論からお伝えすると、最初にやるべきことはこの3つです👇

✅ステップ①:ゴール(導線)を決める

まずは「どんな自動化をしたいのか?」を決めましょう。

UTAGEは以下のような導線や仕組みを自動化できるツールです:

  • SNS→LINE登録→ステップ配信→申込→決済
  • イベント申込→リマインド→参加→フォロー
  • 無料プレゼント→教育→オファー→購入

🔸初心者には、まずは「1つの小さなゴール」を設定するのがポイント!

例:

  • LINE登録後に特典を配布する
  • 資料請求後に自動で3通のフォローメールを配信
  • オンライン講座の申込〜Zoom案内を自動化

👉 このゴールが決まれば、UTAGE内で必要な「フォーム」「シナリオ」「タグ」なども逆算して整理できます。

✅ステップ②:LINEとUTAGEを連携する

自動配信の心臓部となるのが、LINE公式アカウントとの連携です。

UTAGEでは、LINEと連携することで:

  • 登録者に自動でメッセージを送信
  • 行動に応じてタグ付け
  • 属性に応じたシナリオの分岐

などができるようになります。

設定の流れ(かんたん3ステップ)

  1. LINE Developersでチャネル作成
  2. UTAGEの管理画面にAPI情報をコピペ
  3. テスト送信で動作確認!

👶 UTAGEではマニュアルも充実しており、初心者でも15分程度で完了します。

✅ステップ③:フォームとシナリオを1つ作る

いよいよ「見える形」のコンテンツ作りに入ります。

フォームを作る

「LINE登録」「セミナー申込」「資料請求」など、
目的に応じたフォームを作成しましょう。

例:

  • 無料プレゼント受け取り用フォーム
  • お問い合わせフォーム
  • 講座申し込みフォーム

UTAGEでは、作ったフォームから自動でタグが付き、
そのままLINEやメールの**シナリオ(自動配信)**に連携できます。

シナリオを1つ作ってみよう

最初はシンプルでOK!

例:LINE登録後ステップ配信(3日間)

配信日内容
登録当日「登録ありがとう+特典URL」
2日目自己紹介+実績の紹介
3日目商品や講座の紹介

✅ シナリオは後から何度でも編集可能なので、まずは一度「公開」してみるのが大切です。

🧠ここまでのまとめ

ステップ内容ポイント
① ゴールを決める何を自動化するか?を明確に最初は「LINE登録→特典配布」など小さな導線でOK
② LINE連携LINEとUTAGEを連携するチャネルIDやシークレットをUTAGEに貼るだけ
③ フォーム&シナリオ作成フォームを作り、配信を設計まずは3日間のシナリオでお試し運用

🐣よくある初心者のつまずきポイントと解決策

お悩み解決策
用語が難しい「タグ=属性メモ」「シナリオ=配信スケジュール」と理解するとスムーズ
導線が複雑すぎる最初は「1つのフォームと1つの配信」だけでOK
テストのやり方がわからない自分のLINEで登録して動作確認がベスト!

基本編カテゴリの最新記事