【保存版】他システムからUTAGEへLINE友だちを移行する方法|ステップ解説付き

【保存版】他システムからUTAGEへLINE友だちを移行する方法|ステップ解説付き

こんにちは。「UTAGE-NAVI」編集部です!

LINE運用でよくある悩みの一つが、「他の配信ツール(Lステップ、エルメなど)からUTAGEに乗り換えたいけど、友だちの移行が不安…」という声。

実はこの「友だち移行」、UTAGEでも正しく設定すればスムーズに完了できます

今回は、Lステップやエルメ、他LINE配信ツールからの乗り換え時に使える「友だち移行のステップと設定方法」を詳しく解説していきます。

✅ なぜ移行が必要なのか?

LINE運用のツールを切り替える理由はさまざまです。

  • 複数ツールを一元化したい
  • メール配信や決済も統合したい
  • 月額コストを抑えたい
  • 配信数上限や機能の自由度に不満がある

UTAGEなら、LINE配信・メール配信・フォーム・決済などを1つのプラットフォームで一元管理できるので、乗り換える価値は十分あります。

🔁 友だち移行はできる?LINEの仕様上の注意点

まず最初に理解しておくべき重要なポイント:

✅ 旧LINE公式アカウントの友だちリストは、別システムには自動移行できない

つまり、LINEの友だちは「アカウントにひもづく」ものであり、ツールではなくLINE社側に管理されています。

そのため、

  • 同じLINE公式アカウントを引き続き使う場合は、UTAGE側に連携し直すだけでOK。
  • 異なるLINE公式アカウントを使う場合は、ユーザーに再登録してもらう必要があります。

以下、それぞれのケースに分けて解説します。

🧩 パターン1:同じLINE公式アカウントを使う場合

【STEP1】UTAGEにLINEチャネルを連携

  1. UTAGEの管理画面から「LINEチャネル設定」へ
  2. 既存のLINE公式アカウントをLINEログインで接続
  3. 「Messaging APIの利用を許可」し、Webhook URLを設定

👉 これで、既存のLINEアカウントをUTAGEと連携完了!

【STEP2】リッチメニューやシナリオを再設定

  • 配信機能はUTAGEに切り替わるため、シナリオ/リッチメニューなどは再設定が必要
  • 友だちには自動的にタグが付き始める(デフォルトは「LINE登録」)

🔄 パターン2:別のLINE公式アカウントに切り替える場合

この場合は、「再登録導線の設計」が必要です。

【STEP1】再登録を促すキャンペーン導線を設計

例:

📢新アカウント開設記念!
今だけ限定PDFプレゼント🎁
▼登録はこちら(UTAGEのLINE登録URL)

  • 旧アカウントで配信し、プレゼントなどを用意して再登録を促す
  • UTAGEのLINE登録フォームURLに誘導

【STEP2】登録フォームでタグ付け・属性取得

  • 「旧アカウントから来た」などの情報をタグで管理
  • 登録時アンケートで属性情報を取っておくと後の配信がスムーズ

【STEP3】UTAGE内でシナリオ配信スタート

  • 登録直後の挨拶LINE+プレゼント送付
  • 教育用ステップ配信
  • 購入・登録へのオファーシナリオ

🛠 便利なUTAGE機能も活用しよう

  • QRコード生成:スマホ登録用に便利
  • リッチメニュー設定:登録後の導線を直感的に
  • オーダーバンプ付きLP:登録+即オファーに最適
  • タグ・スコアリング機能:移行後のユーザー状態を可視化

💡 まとめ:移行のコツは「丁寧な設計」と「価値提供」

LINEの友だち移行は、システム上やや制約がありますが、事前に価値あるプレゼントや特典を用意し、明確な導線を作ることで高確率で移行成功できます。

UTAGEなら、その後のリスト育成や決済まで自動化できるため、一度設計してしまえば運用もラク!

🎁 まだUTAGEに登録していない方へ

今なら 2週間無料トライアル を実施中!
以下のリンクから登録して、まずは体験してみてください。

👉【公式】UTAGE無料トライアルはこちら

LINEカテゴリの最新記事