こんにちは!UTAGEマーケティング活用ブログ「UTAGE-NAVI」編集部です。
今回は、UTAGE(ウタゲ)で【Googleカレンダー】と【Zoom】を連携し、個別相談の予約フォームを簡単に作成・運用する方法を解説します。
なぜUTAGEで個別相談フォームを作るのがおすすめなのか?
従来は「TimeRex」などの外部ツールを使って個別相談の予約を受け付けていましたが、次のような課題がありました。
- LINEと連携しておらず、予約者を探すのが大変
- リマインドメールやプレゼントの配布を手動でやる必要がある
- 情報がバラバラで管理が煩雑
ですが、UTAGEを使えばこのすべてが解決できます!
UTAGEでできること
- Googleカレンダーから空き日程を自動表示
- Zoomのリンクを自動発行&送信
- LINE・メール連携でリマインドやフォローも自動化
- プレゼントの自動送信など、アフターフォローもラクに!
【STEP 1】イベントを作成する
まず、UTAGEの管理画面上部メニューから「イベント予約」をクリックし、「+追加」ボタンで新しいイベントを作成します。
基本情報を入力
- 種類:「個別相談」
- イベント名:「無料個別相談」など
- 参加費:無料/有料
- リマインド配信:する(自動でフォローできます)
入力が終わったら「保存」をクリックします。
【STEP 2】GoogleカレンダーとZoomを連携
1. 担当者を追加
左メニュー「担当者設定」→「+追加」で、担当者を追加。
2. Googleカレンダー連携
「Googleカレンダー連携」ボタンを押して、連携したいGoogleアカウントを選び、すべてのチェックボックスにチェックを入れて「続行」。
✔ 連携後、アカウント名が表示されていれば成功です。
3. Zoom連携
「Zoom連携」ボタンを押し、Zoomにサインイン後、チェックを入れて「承認」。
✔ こちらもZoomアカウントが表示されていれば連携完了!
最後に「保存」を忘れずに。
【STEP 3】個別相談の日程設定をする
所要時間や余裕時間を設定
例:
- 所要時間:60分
- 開催前後の余裕時間:60分ずつ
→ 合計3時間空きがないと予約不可
担当者やZoomの利用設定
- 担当者:1名を選択
- Zoom連携:「利用する」を選択
開催日時の設定
- 開催曜日と時間帯を選択(例:月〜土 9:00〜24:00)
- 昼休憩などは時間帯を2つに分けて設定もOK
- 祝日:開催する or 開催しないを選択
- 表示期間・何日前から予約できるかなど細かく設定可能
すべて入力したら「保存」をクリック。
【STEP 4】予約フォームを確認しよう
左メニューの「申し込みフォーム」→「申し込みフォーム」から、実際の予約フォームの表示を確認できます。
カレンダーから日時を選ぶと、空いている時間が表示され、選択・入力すれば予約完了。
【STEP 5】フォームの入力項目をカスタマイズ
「申し込みフォーム」→「申し込み者項目」から、お名前・ふりがな・電話番号などの入力欄を追加/削除できます。
例:
- 「フリガナ」→「利用する」にチェックを入れて保存
これで必要な情報をしっかり取得できます!
まとめ:UTAGEの個別相談フォームはこんな人におすすめ!
- LINEでリスト管理している
- Zoomのリンク発行やリマインド配信を自動化したい
- プレゼント配布のミスをなくしたい
- 管理や連携を1つのツールで完結させたい
1度設定してしまえば、業務の手間が激減し、売上や顧客体験向上にもつながります。ぜひ活用してみてくださいね!